2013年1月18日金曜日

京都府綾部市里山交流センターを視察

平成24年11月12日

小学校の校舎利活用事例について調査研究するために、

京都府綾部市の里山交流センターへ出かけました。

調査参加者は、山田栄議員・橋本充雄議員・田中哲治議員・

上出純宏議員・古屋信二議員 の 計5名

   
坂井市竹田地区の竹田小学校中学校は現在休校となっていますが、

この施設を有効活用する方策は地域の振興計画のカギともなるために、

全国の各地で校舎を有効に活用している事例を調べてみると

「2012全国廃校活用セミナー(近畿地区)in京都」が開かれた

綾部市「里山ねっと・あやべ」が先進地として活動時実績を残しているということでした。
綾部市は、京都から北西へ80キロにある田園都市。

人口は平成24年7月末で36438人。当初予算は約155億円。

山に囲まれた中で、その自然環境を生かした政策として、

「水源の里」として水源地を守る条例を定めて、

また、里山の有効活用を打ち出して、

綾部市ならではのアイデンティティをアピールしています。

その政策として平成12年7月に

都市と農村の交流から定住に向けての体験事業や情報発信により

地域を活性化することを目的として設立されたのが「里山ねと・あやべ」です。

統合により廃校となった豊里西小学校の旧校舎を再活用して平成18年NPOとなっています。


 
 

2階建て校舎の活用としては、

2階の教室を宿泊部屋5室定員40名に改装。

1階には調理室や作業室、体育館は運動スペース、外運には竹炭窯やパン焼き窯を設置。

また、篤実者の寄付により後者に隣接して、現代的な付属研修施設を新築しています。

施設全体の正式名は「綾部市里山交流研修センター」。

それを「NPO法人里山ねっと・あやべ」が指定管理者となっています。

市役所の所管課は観光課。

運営予算は2400万円で、うち指定管理料は1300万円。人件費は1600万円スタッフ5人分。

事業内容は、「米つくり塾」「茶摘み・収穫体験」「里山そば塾」「石窯パン焼き体験」

「農家民泊」「田舎暮らし情報センター」「森林ボランティア活動」「竹炭焼き」

「シイタケ栽培」「門松づくり」など多彩に展開し、

そのスキルアップを図るために開講されているのが

「里山交流大学」(平成19年から6年目)です。

全国から様々な知恵者を招いて研鑽を積む場としています。

講師謝礼は5万円程度と交通費。予算は100万円。

窓口には京都大学の教授がなっており、京都府には大学が多いことから、

京都大学のみならず、多くの大学と連携して事業の推進を図っています。
今回の視察を通じて、

交通の便の非常に悪いところでも全国から人集めを行い、

実際に定住している人が10数人いるということは、

交通アクセスや市街地と近距離の竹田地区ならば、

もっともっと成果をあげられると思いました。

坂井市の竹田地区の活性化のために、

先進地に事例を積極的に学習して、

竹田地区の振興計画の核として竹田小学校の改修利活用に直ちに着手すべきと考えます。

0 件のコメント:

コメントを投稿